• Docolabo Light

千葉県茂原市|市民の予防や疾患理解を高めるために

取材:2024年8月1日 千葉県茂原市

掲載内容をさらに詳しく知りたい、自治体へコンタクト希望の場合には下記の「お問合せはこちら」までお願いいたします。

はじめに

千葉県のほぼ中央、首都圏から60km圏内に位置する茂原市では、令和2年度より地域で市民が自身の認知機能の状態を理解し、意識を高めるため のうKNOW®の活用を開始しました。担当の茂原市福祉部高齢者支援課 吉野さんへお話しを聞きました。

地域概況(令和5年)                   人  口|86,800人                     高齢化率|34.2%

茂原市包括支援室スタッフ写真.JPG

脳の元気度測定やもの忘れ相談で「のうKNOW」を導入された経緯を教えてください。

茂原市では、市民が自身の認知機能の状態について意識を高め、認知機能の低下を感じた方が、早期に適切な医療やサービスへ繋がるよう「のうKNOW」を導入しました。

当初他のツールも含め検討しましたが、市民が楽しみながら気軽に実施できる点や、効率的に多くの方をチェックできる点も評価し、「のうKNOW」を導入しています。トランプを使いゲーム感覚で利用できるのも、当市のニーズに合っていました。

現在は「もの忘れ相談」を兼ねて市役所で実施する方法と、ご自宅へ訪問し実施する2つのチェック機会を設けています。導入初期はタブレット端末がなく、利用方法に苦慮していましたが、他課の端末を借りることで、今は順調に運用しています。

※「のうKNOW」は疾病の予防や診断を目的としたものではありません。

住民の方などから、普段もの忘れに関するどのようなご相談を受けるか教えてください。

免許更新の時期など、節目にご相談を受けるケースが増えています。今後は警察署にも市が行っている事業を伝え、両者の協力体制を築きたいと考えています。その他、郵便局からも暗証番号がわからないなどの問い合わせを受けることもあり、各機関と連携を図る必要性を感じています。

「のうKNOW」を実施される方はどのような方が多いでしょうか。また実施後の反応や事例を教えてください。

広報を見て自ら参加する方もいれば、特定健診で認知機能の項目に該当する方は、こちらから市役所で実施できることを呼び掛けてしています。広報経由の申込者は意識が高く、定期的に実施を希望される方もいます。特定健診経由の方は、自ら申し込んでいる訳ではないので、身構えて来てしまうこともあります。実施後の感想は様々ですが、全体的に楽しんでいる印象です。

これまでの事例では、認知症初期集中支援チームへ早くつながったこともあります。5-6年前からご家族や周囲も「あれ?」と思うことがある方で、奥様もずっと悩まれている状況でした。本人は頑なに受診拒否しており、検診のつもりで「のうKNOW」を実施したことがきっかけで、初期集中支援チームのサポートへ繋がりました。最初に「のうKNOW」で楽しくチェックできたことにより、初期集中支援チームへ繋がり、いきなり受診を勧めるよりも心理的なハードルが下がり、チームの継続的なサポートや受診につながった可能性があると考えています。

今後「のうKNOW」をどのように活用していくと、「脳の健康」に対する住民の関心を高めることが出来ると思いますか。構想も含めて教えてください。

市役所で時間を設けて実施するには限界があると感じているので、個人宅への訪問や、企業との連携、あるいは常設での実施ができるとよいと考えています。また、フレイル予防の観点での活用も考えており、薬局と連携し、例えば店舗で実施してもらうなども構想として考えています。

茂原タブレット

Do Communicationは、
地域の未来に貢献する
お手伝いをします。
一緒に
素晴らしいコミュニティを
築いていきましょう!

「脳の健康度チェック事業」サポートのご提案
脳の健康度チェックは、体重や血圧のように気軽に自身の認知機能の状態を知ることを目的としています。「脳の健康度チェック事業」ではチェックそのものの実施に加え、地域住民の方々への広報活動、チェック後のフォローアップまで含めた取り組みをご支援いたします。ぜひ貴自治体においても何なりとご相談ください。
事業に活用する、脳の健康度チェックツール のうKNOW®(ノウノウ)
「のうKNOW」はブレインパフォーマンス(脳の健康度)のセルフチェックツールです。トランプカードを使ったゲーム感覚の4つのチェックで「記憶する」「考える」「判断する」などの脳のパフォーマンスをチェックできます。テスト結果では同年齢の平均と比べた、脳の健康度を確認できます。定期的にチェックすることで、以前の結果と比較することも可能です。
※「のうKNOW」は疾病の予防や診断を目的としたものではありません。
見積もりシミュレーション
脳の健康度測定(「のうKNOW」)、イベント運営の概算費用を算出できます。