
【セミナー登録に関して】
現在、視聴予約出来ない、メールが届かないとのご連絡をいくつかいただいております。
理由として外部のインターネット接続に制限のある仮想ブラウザの使用や自治体様の独自のネットセキュリティによるものが考えられます。ボタンが押せないなどの場合にはその他対処法として以下の2点をお試しください。
1.外部接続可のPCや個人スマホでの自治体メールアドレスでのフォロワー登録
2.外部接続可のPCや個人スマホでの個人のメールアドレスでのフォロワー登録
いつも弊社セミナーにご参加いただきましてありがとうございます。
今回のテーマは「早期発見・早期介入」です。
【第1部】
講師:川添 圭子 様(徳島市 地域包括支援センター/認知症地域支援推進員)
川添様は、地域の企業と連携した「認知症フレンドリーラボ」の活動を通じて、認知症の早期発見と支援体制の構築にご尽力されています。
その成果は、日本認知症ケア学会2025で【実践ケア賞】を受賞するなど高く評価されています。
今回は、チームオレンジやのうKNOWの活用事例を交えながら、地域から医療へつなぐ支援の実際をお話しいただきます。
【第2部】
講師:川島 勇哉 様・宮川 純一 様(大阪府枚方市)
枚方市では、昨年10月に市・医師会・弊社の三者で「認知症の早期支援と医療連携に向けた協定」を締結。
軽度認知障害(MCI)への対応や医療体制の整備など、自治体と医療が連携した先進的な取り組みをご紹介します。
ご多忙の折とは存じますが、ぜひご参加賜りますようお願い申し上げます。
下記よりご登録の程宜しくお願いいたします。
プログラム
演者① 一般社団法人徳島市医師会 徳島市地域包括支援センター 川添 圭子 様
「 早期発見、早期つながり ~チームオレンジの活動を通して~ 」
演者② 枚方市役所健康福祉部健康福祉政策課 課長代理 川島 勇哉 様
枚方市役所健康福祉部健康づくり課 主任 宮川 純一 様
「 のうKNOWⓇを活用した脳の健康度測定会の実施結果とフォローについて 」
※のうKNOWは医療機器ではないため、医師などの医療関係者による診察および診断に代わるものではありません。
<講演会当日 問合せ窓口>
050-5477-0780 (14 時~16時講演会開催日)
メール:webinar@sunpla-mcv.com
※メールお問合せの際には 「講演会名」を記載願います